【本サイトのご利用指針】
当サイトはSPAM対策等のためJavaScriptを使っています。
JavaScriptの実行を可能な状態にしてご利用下さい。
Please enable the execution of JavaScript!




Vocaloid初音ミクMikuMikuDanceという驚愕のソフトウェア

  【リンクフリー】 私設研究所ネオテックラボ Neo-Tech-Lab.co.uk
【記載者】 上田智章 ☆Tomoaki Ueda☆ NTLMMD

 
ここにチェックボックス型外部コンテンツ・メニューが入ります。




【ブラウザはGoogle Chrome】

●最新版ダウンロードはこちら

【お知らせ】

現在、特にお知らせする事項はありません。

【過去メモ・メニュー】
 ■2008/03/11 驚愕のソフトウェアMMD
 ■2008/03/13 英語版登場!!
 ■2008/06/27 プロ級の作品が登場
 ■2008/12/31 マルチモデルバージョンの普及
 ■2009/01/01 咲音メイコのスカート / GaoMachine氏のSkyLineスクリプト
 ■2009/01/24 物理干渉に挑戦する人達
 ■2009/04/24 ちびミク登場
 ■2009/06 物理エンジンBulletが搭載された(Version5.xx登場!)
  ●ついに物理エンジンBulletを搭載したMikuMikuDance5βの配布が開始
  ●MikuMikuDance5β 重力設定で『風』が表現可能に!!
  ●オリジナルモデルに物理エンジンを搭載できるエディタが標準装備
  ●ちびミクちゃんに物理エンジンを実装してみる
  ●ちびハクちゃんにも物理エンジンを実装してみる
  ●きれいなアホ毛の定義方法
 ■2009/08 ブラウザでリアルタイム3Dグラフィックスの時代到来!
 ■2009/09 進化を続けるMikuMikuDance!Sphere Mapping機能追加!
 ■2009/09 Excel VBAでMikuMikuDanceのモデルを表示するぞ!
 ■2009/10/15 誰でも簡単に曲を作れるミュージック・シェーク(MusicShake)
 ■2009/10/17 テクスチャーにjpegファイルが使える / bone制御について
 ■2009/10/25 ソフトウェア業界のMikuMikuDanceへの期待??
 ■2009/11/01 Panoramio用ツールにもMikuMikuDance動画を表示したよ
 ■2009/11/10 うーん、なかなかExcel VBAでの作業を再開できない(泣
 ■2009/11/13 あれ?YouTubeの仕様が変わりましたね?(困
 ■最近のメモ(メイン・ページ)

Google O3D デモ [動くアンドロイド]
■記載日2009年9月1日■
【ブラウザでリアルタイム3Dグラフィックスの時代到来!(続き)】
別件で2日間眠ることができなかったが、やっとなんとか終わったので、イタリアからの問い合わせに対する試行錯誤の続きをやってみた。(^_^;)
問題の
Googleconverterは2009年8月10日に公開されたソフトウェアだ。BlenderexportできるCollada(.dae)ファイルをGoogle O3Dで取り扱えるJSON(.o3dtgz)形式のファイルに変換するために用いる。O3DではJSON(.o3dtgz)形式のファイルをSceneloaderで読み込むことができる。
このファイル形式(
.o3dtgzフォーマット)は、Webからブラウザに3Dグラフィックデータを取り込むためのファイル形式 で、.tgz圧縮形式で関連するファイル・フォルダごとまとめたものだ。vertexリスト(頂点データリスト)やindexリスト(ポリゴンを構成する頂点番号のリスト)はバイナリー形式で、テクスチャーマッピング用イメージやモーションデータも扱える。グラフィック・パイプラインの定義ファイルなどどともに1つのファイルに圧縮されている。
.dae形式についてはColladaでググると すぐ見つかるだろう。
フォーラムを見ると
.o3dtgzの方は 動作に関して散々な様子だ。報告に対して返信が殆どない。
(2009/09/26にも書いたが、これはバグではなく、仕様なのだが、多分インデックスバッファのサイズ制限がその一因ではないだろうか?基本はローポリ専用。)
まだまだいろんなバグが残っているようだ。それで基本何も知らない俺になんか聞いてきたのか...
(各部の名称やファイル名は英語のみと考えるべきだろう。)
面白いのは、character.o3dtgzというファイルは、名前をcharacter.o3d.tgzと変更してから、+Lhaca解凍レンジで解凍してやれば中身(テクスチャーファイルも含む)を読むことができる ことだ。
但し、読めるだけで一部のデータを編集してから再度圧縮してもエラーが出て表示できなかったが....
数日前に
Googleconverterは'd3dx9_36.dll'が見つかりませんというメッセージが出てVistaでは動作しなかったが、無理矢理Windows\System32フォルダにダウンロードしたdllを突っ込んだら動作した。(笑)
キオ式ミクのデータは途中でエラーが出て変換できなかったが、
NegiMikuは無事に変換できた。シーンの再生にも成功した 。基本的にローポリ専用と考えるべきかもしれない。1MBくらいまでのサイズ制限があるようだ。 また、名前が英語で適切につけられていないと変換できない場合があるようだ。
もしかして
MikuMikuDanceのデータをBlender経由で変換できるかな?と思ってJSON形式に関するドキュメントを探すもどこにあるのか見つからない。全くどうなっているんだか....
しかし、イメージ的には、同一名称の
APIの設定をSceneLoaderを使うとJSON形式で行えるということのようだ。 これなら、既存3D-CGツールでデザインされたCGを簡単に再利用できるわけだ。

■記載日2009年8月28日■
【ブラウザでリアルタイム3Dグラフィックスの時代到来!(続き)】
YouTubeにGoogle O3D 1400ポリゴン『はちゅね』のベンチマーク結果をアップしたら、イタリアから『どうしたら.daeフォーマットを.o3dtgzに変換できるの?』みたいな問い合わせが来てしまった。
なんでも.jpgテクスチャーを含んだモデルデータの場合、Googleのconverterが動作しないらしい。
って....いや、あの、そんな高度なこと聞かれてもねぇ....orz
まだ、そこまで勉強してないし。
そうか、『はちゅね』が.jpgテクスチャーを貼り付けたモデルだったから問い合わせてきたのか......
しょうがないのでBlenderをダウンロード。BlenderのExport機能を使うと、Blenderフォーマットから.daeに変換できる。キオ式初音ミクのBlender版データを.daeに変換してみた。これは問題なくOk。
converterを実行してみたら、VistaではDirect-Xのバージョンが合わず、走らない。
PMD editorと同じ現象だ。うーん。3D-CGをしている人達にはXP派が多いのかな?
困った.....XP機ってEee-PCしか持ってないんだよね。
converterをVista用に改造するところからだとハードル高過ぎるよ。


■記載日2009年8月20日■
【ブラウザでリアルタイム3Dグラフィックスの時代到来!】
ちょっとYouTubeで目に留まった話題から。
Googleが2009年4月22日にブラウザ用3次元グラフィックス・プラグインO3Dを発表しているが、そのデモの様子を見ていつものように試しにダウンロードしてしまった。
なんとGoogle Chromeだけでなく、IE8, Firefoxでも使えますね。これはイイ!
(残念ながらOperaには対応していないようだ。)
O3D(3D CANVAS)プラグインのダウンロード・ページはこちら
沢山のデモ・プログラムが公開されている。物理エンジンさえ、実装しているように見えるプログラムもある。ちょっとデモプログラムの1つを書き換えて遊んでみた。
Cubeに弱音さんを貼り付けて回転させるだけならかなり短い記述で済む。(ソースはJavaScript)
うっ!結構、速いんでないか? これは便利かもしれない。
コンパイラ不要で、メモ帳で3Dグラフィックスが開発できる日が来るなんて...
きっと3Dグラフィックスをやりなれた人ならあっと言う間にMikuにダンスをさせられるんだろうなぁ...
いくつかあったデモを見る限り、鏡面反射やパーティクルも実現しており、かなり本格的なグラフィックスが使えるようだ。
で、JavaScriptで書かれたプログラムを眺めてみると、Cubeなら8頂点(Vertices)、12triangleのはずが、プログラムの構造上の問題なのかなぜか24頂点ある。こんなことをすると透視変換をかける点の個数が増えるはずなのに??仕様か??と思いきや、ちゃんと理由が書かれていた。
テクスチャ・マッピングをかけるので頂点番号とUV座標は1対1で定義する必要があるんだとさ...
そうなの?頂点リストに対応つければいいんじゃないの?と思ったが、仕様だししょうがないよね。
三角形の総数(cubePrimitive.numberPrimitives)、頂点数(cubePrimitive.numberVertices)、頂点リスト(positionArray)、テクスチャーマッピングUV座標リスト(texCoordsArray)、三角形を構成する頂点番号リスト(indicesArray)、テクスチャー・イメージ・ファイルのURL(例:path = path.substring(0, index+1) + 'Article.files/3Dworld2.jpg';)を与えればモデルが定義できる。
眼の位置、注視点、上方定義ベクトルを定義する
viewInfo.drawContext.view = g_math.matrix4.lookAt(
[0, 1, 4.5], // eye
[0, 0, 0], // target
[0.2, 1, 0]); // up
などがカメラ位置や被写体をどう撮るか決める要素のようだ。
なんとなく、データ構造が理解できたのでもう少し複雑なモデルを表示してみたくなった。
今話題の2D CANVASによる3D CGのデモ・プログラムから『はちゅね』のデータをお借りしてテストしてみる。(注:gyu.queさんの使用されている2D CANVASはほぼChrome専用です。)
まだ、途中で腕とネギが表示できていないけど、O3Dではちゅねを表示するとこんな感じになる。へぇー。結構速いかも。
いや、しかし片腕がもげて泣いているようで痛々しいな。
あんまりかわいそうなのでEXCEL+手作業で腕は付けた。だがネギは平行移動に加え、回転が必要といくらなんでも人力は無理!(結果、階層を持たないモデルにしてしまった。)
許せ!まだ勉強中でどうやったら腕(要素)を座標変換できるのか全然わからないんだよ....
【YouTube O3Dテスト はちゅねデモ】

■記載日2009年7月26日■
海外からのアクセスが増加してきたので、英語ページを作り始めました。
どうも「いろいろなユーザーモデルがどこで手に入るか」とか「MikuMikuDanceへのユーザーモデルの移植方法」などを求めてやって来るようだ。
申し訳ないから勉強して書き始めるかなぁ。

■□■物理エンジンBullet搭載MMD v5.00が遂に正式リリースされました!![2009/07/02]■□■
現状、さらに2回バージョンアップされてv5.02です。

【サイト分離・移転前のメモ】
どこまで進化を続けるのか?MikuMikuDance
2009/06
 樋口さんがBulletを実装したMikuMikuDance5βを開発。07/02 正式リリース。
2009/04/24
 ちびミクちゃん登場
2009/01/24
 物理干渉に対する挑戦をしている人達
2009/01/01
 ちょっと遊んでみたら咲音メイコのスカートが....修正に4時間。参った...orz
 物理エンジンがあったらなぁ。GaoMachine氏のSkyLineScript。
2008/12/31
 マルチモデルバージョンの普及でバリエーションが爆発的に増加
2008/06/27
プロ級の作品が次々と登場している。
2008/03/13
 友人のMike(ポルトガル在住)が使いたいけど、メニューが...ちょっと勝手に直したが、うーん。
 樋口さんにメールしたら、なんとタイミングよく英語版登場!!
2008/03/11
Vocaloid2『初音ミク』とMikuMikuDanceという驚愕のソフトウェア

■記載日2009年7月24日■
ここに記載していた記事は、Neo-Tech-Lab.co.ukのWebLogページに移しました。[2009/07/26]