|
|
![]() 【Vocaloid初音ミクとMikuMikuDanceという驚愕のソフトウェア】 |
||
【リンクフリー】 私設研究所ネオテックラボ Neo-Tech-Lab.co.uk 【記載者】 上田智章 ☆Tomoaki Ueda☆ NTLMMD |
![]() |
|
ここにチェックボックス型外部コンテンツ・メニューが入ります。 | ||
|
|
【過去メモ・メニュー】 ■2008/03/11 驚愕のソフトウェアMMD ■2008/03/13 英語版登場!! ■2008/06/27 プロ級の作品が登場 ■2008/12/31 マルチモデルバージョンの普及 ■2009/01/01 咲音メイコのスカート / GaoMachine氏のSkyLineスクリプト ■2009/01/24 物理干渉に挑戦する人達 ■2009/04/24 ちびミク登場 ■2009/06 物理エンジンBulletが搭載された(Version5.xx登場!) ●ついに物理エンジンBulletを搭載したMikuMikuDance5βの配布が開始 ●MikuMikuDance5β 重力設定で『風』が表現可能に!! ●オリジナルモデルに物理エンジンを搭載できるエディタが標準装備 ●ちびミクちゃんに物理エンジンを実装してみる ●ちびハクちゃんにも物理エンジンを実装してみる ●きれいなアホ毛の定義方法 ■2009/08 ブラウザでリアルタイム3Dグラフィックスの時代到来! ■2009/09 進化を続けるMikuMikuDance!Sphere Mapping機能追加! ■2009/09 Excel VBAでMikuMikuDanceのモデルを表示するぞ! ■2009/10/15 誰でも簡単に曲を作れるミュージック・シェーク(MusicShake) ■2009/10/17 テクスチャーにjpegファイルが使える / bone制御について ■2009/10/25 ソフトウェア業界のMikuMikuDanceへの期待?? ■2009/11/01 Panoramio用ツールにもMikuMikuDance動画を表示したよ ■2009/11/10 うーん、なかなかExcel VBAでの作業を再開できない(泣 ■2009/11/13 あれ?YouTubeの仕様が変わりましたね?(困 ■最近のメモ(メイン・ページ) |
■■■記載日2009年1月24日■■■ 2009/1/10にMikuMikuDanceのマルチモデルバージョンがVer.3.44になり、 『KAITO』モデルも追加されたらしい。正月に『咲音メイコ』のスカートで苦労したが、検索してみると物理エンジンや物体干渉がらみで幾つかの試みを している人たちを発見。左下は<<人力>>でも1拍遅れで「慣性」がそれっぽく見えることに着目している。PMDエディタでvmdファイルの座標 データをいじる方法も。楽しみながらやっているところがいいね。日本もまだまだ捨てたもんではないですねぇ。 |
||
|
||
![]() 1996年11月デビュー当時 伊達杏子[堀プロ所属] |
左下は1年前に見つけた動画。clothを実装したツールで作られたと思われる。 これ、もの凄い時間をかけて作られたんだろうなぁ。 右下の動画も同時期に見つけたもの。髪の毛がぶにぶにと動いている。 このモデルの脇の下がきれいなのはIKボーンの重み係数を各頂点にかけているからか? ところでMicrosoftのVisual C++をダウンロードしてDirect Xをちょっとさわってみた。 Direct Xの仕様なんて殆ど知りはしないが、透視変換や頂点リスト、Meshなどの基本的な構造は20年前の3次元グラフィックス技術と大差なく使えるようだ。IKボーンについてはそれらしきものは見当たらなかった。樋口優氏はご自分で実装されたんですね。 きっと。下はテキストx 形式ステージ(stage01.x)をロードしてみたところ。サーチライトはアルファ・ブレンディングで 半透明にして実現していたのかなぁ? PMD(Polygon Movie Data)形式は、恐らくバイナリ x 形式のモデルデータとIKボーン・データ、表情データを合体させた構造体データだろうと推測するも、フォーマットがわからないので、まだ表示できない。地道にバイナリデータを読むとするか。 (実は無謀な計画を決意した。何をしているかはそのうち別ページに記載。) 昨日、自分の部屋の片隅の廃墟エリアを発掘作業したところ、Virtual Idolの初期の姿を発見することができた。プリント・アウトの接写なので画質は悪いが。どことなくキオ式に似ているような。 業界大手プロダクションが数千万円をかけて本気で取り組んだ成果だそうだ。歌と会話にそれぞれ声優さんがいたそうだ。番組生出演には装置搬入など別に数百万円かかったそうだ。これを見ると10年たってようやく時代が追いついた? |