|
|
![]() 【Vocaloid初音ミクとMikuMikuDanceという驚愕のソフトウェア】 |
||
【リンクフリー】 私設研究所ネオテックラボ Neo-Tech-Lab.co.uk 【記載者】 上田智章 ☆Tomoaki Ueda☆ NTLMMD |
![]() |
|
ここにチェックボックス型外部コンテンツ・メニューが入ります。 | ||
|
|
【過去メモ・メニュー】 ■2008/03/11 驚愕のソフトウェアMMD ■2008/03/13 英語版登場!! ■2008/06/27 プロ級の作品が登場 ■2008/12/31 マルチモデルバージョンの普及 ■2009/01/01 咲音メイコのスカート / GaoMachine氏のSkyLineスクリプト ■2009/01/24 物理干渉に挑戦する人達 ■2009/04/24 ちびミク登場 ■2009/06 物理エンジンBulletが搭載された(Version5.xx登場!) ●ついに物理エンジンBulletを搭載したMikuMikuDance5βの配布が開始 ●MikuMikuDance5β 重力設定で『風』が表現可能に!! ●オリジナルモデルに物理エンジンを搭載できるエディタが標準装備 ●ちびミクちゃんに物理エンジンを実装してみる ●ちびハクちゃんにも物理エンジンを実装してみる ●きれいなアホ毛の定義方法 ■2009/08 ブラウザでリアルタイム3Dグラフィックスの時代到来! ■2009/09 進化を続けるMikuMikuDance!Sphere Mapping機能追加! ■2009/09 Excel VBAでMikuMikuDanceのモデルを表示するぞ! ■2009/10/15 誰でも簡単に曲を作れるミュージック・シェーク(MusicShake) ■2009/10/17 テクスチャーにjpegファイルが使える / bone制御について ■2009/10/25 ソフトウェア業界のMikuMikuDanceへの期待?? ■2009/11/01 Panoramio用ツールにもMikuMikuDance動画を表示したよ ■2009/11/10 うーん、なかなかExcel VBAでの作業を再開できない(泣 ■2009/11/13 あれ?YouTubeの仕様が変わりましたね?(困 ■最近のメモ(メイン・ページ) |
![]() 咲音メイコ、初音ミク、弱音ハクにHoneyHoneyDanceを踊らせてみた。背景の写真は京セラ本社前にて撮影。京都の地元では恒例のクリスマス・イルミネーション(2008) ![]() |
■■■記載日2009年1月1日■■■ 正月なので、実際にMikuMikuDanceのマルチモデルバージョン(Ver.3.30)を使って遊んでみた。 といっても、ダンスの振り付けを一から入れるのは大変なので、この動画(HoneyHoneyDance)の公開データをダウンロードさせてもらって使ってみた。まず、MikuMikuDance(Ver.2.02)で『初音ミク』の振り付けの一部を修正した。何回か立ち位置がジャンプしていたのを修正、隣のダンサーとタッチする場面(3か所)の振り付けを左右対称にしたデータを作成する。VMDデータを作成して終了。 次にVer.3.30を立ち上げて、『初音ミク』、『咲音メイコ』、『弱音ハク』にそれぞれ振り付けを与える。 ついでに、それぞれのモデルにまばたきをランダムに与える。 ここまでは楽だったが、大変なのはここから。 『咲音メイコ』のスカートがいたるところで足と干渉。モデルのサイズが違うためだろうか? これの修正にたっぷり4時間をかける。orz しかもまだいたるところにおかしなところが残っている。 あるビューで干渉を無くしたつもりでも見る位置を変えると... いろいろ、表情を変えようかと思ったが精魂尽き果てる。 スカート恐るべし。 写真を3次元ポリゴンにテクスチャー・マッピングするどころではなくなった。 背景は単に写真を張り付けるだけに変更。Panoramioの自分の写真からそれっぽいのを適当に選択。 『弱音ハク』の方は無修正ですんだ。体にフィットしているズボンは干渉を起こしにくいようだ。 AVIファイルに落とす際に、不注意にキーボードに触ってしまったので3か所ほど立ち位置が横にジャンプしてしまった。MikuMikuDanceで作ったAVIファイルと樋口優さんの動画から音楽部分だけ拝借して Microsoftのムービー・メーカー(XPやVistaに付いている)にロードしてとりあえず動画を作成する。 一旦、作業を中断。 細かなところにいろいろ問題を残すが、時間切れ。残念。 しかし、このソフトは良くできている。現状でも3、4日で、ちゃんとした動画が一からつくれそうだ。 もし簡単な物理エンジンが搭載されれば、髪の毛、スカート、ネクタイなどの干渉はなくなるだろうし、編集作業の大半は省略できるだろう。そうなれば1日で本格的動画を作成できる可能性がある。 |
|
【GaoMachine氏】 (2009/05/01, 2009/05/03追記) 物理エンジンと言えば、http://project_skyline.mysinablog.com/ (GaoMachine氏)のSkylineスクリプトを思い出す。このページは日本語混じりの中国語で書かれている。メールアドレスにtwが付いていたので誤解していたが、開発者は GaoMachine氏の凄さは、モデルの体型変更機能をはじめ、衣装変更、カラーリング変更など多彩な機能をもったソフトウェアを提供している点からもわかる。 ●風、重力のデモを公開しているページ http://project_skyline.mysinablog.com/index.php?op=ViewArticle&articleId=1239948 ●GaoMachine式デスクトップ・初音ミク Skylineスクリプトを使って作られた 「デスクトップ上で動く初音ミク」をダウンロードすることができる。 スクリプト仕様をちゃんと理解すれば動画を製作することができそうだ。だがバージョンが幾つかあり、 パソコンとの相性もあるようだ。どうしても動作してくれないスクリプトがあるが、使い方が悪いのか、 バグなのかはわからない。エディタを作った人がいたのでダウンロードさせていただいたが、やはり 同一の症状が見られたので、やっぱり相性なのかな? ホームページに書いてあったのだが、物理エンジンはBulletを採用したとのことらしい。 ![]() ![]() |