![]() |
【参考資料】投稿記事 「心電計の製作」 |
更新日 /2006/05/27/ |
|
|
|||||||
|
|||||||
トランジスタ技術 2006年1月号 「心電計の製作」 |
![]() |
||||||
【注意事項】 | |||||||
本ドキュメントで紹介する製作物は、作り方や使用方法を誤ると人体に影響を及ぼす可能性があります。バッテリー駆動やAC結合、光絶縁など、安全には万全を期していますが、電子工学および医学に対する十分な知識と電子回路の製作経験が少ない方は決して製作しないで下さい。 Tomoaki Ueda (上田智章) | |||||||
Page 3 |
![]() |
進む | |||||
|
【予告】この記事は古くなったのでもうすぐ再編集されます。
▲心電図の波形の名称
図3に示すように、心電図は心臓の電気的な状態を反映しており、電気的な起点から順にP波、Q波、R波、S波、T波、U波と呼ばれています。特にQ波からS波までの変化をQRS群、S波からT波開始付近までをSTセグメントと呼びます。 |
|